日記ページ

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:日常の様子
1学期が終了しました

終業式.png

7月19日、アリーナで終業式を行い、無事1学期が終了いたしました。終業式では、今学期を振り返ったときに「挑戦、自律、貢献」はできましたか?というお話が、校長先生からありました。
 長い休みですが、一日一日を大切に過ごしてほしいと思っております。(文責 副校長)

公開日:2024年07月19日 15:00:00

カテゴリ:副校長のページ
入学式のお花がまだ咲いています

100_0023.JPG

 写真にある花は本校の中庭にあるものですが、実は3月に購入したもので、入学式で壇上を飾っていた花なのです。そいまだにまだ咲き続けています。
 昨年度はもっと早々に枯れていたような気がしていたのですが、今年は丁寧に手入れをしてくださる方が複数いらして、今でも花を楽しませてくれています。

中庭は昼休みに生徒のみなさんの憩いの場となっており、そこに花があると、また雰囲気が一段と良くなります。一学期いっぱい目を楽しませてくれた花と、お世話をしてくださった方々と、丁寧に扱ってくれたみなさんに感謝しております。
(文責 副校長)

公開日:2024年07月18日 14:00:00

カテゴリ:日常の様子
美化活動が実施されました

osoji01.png

osoji03.png

 7月18日(木)に、全校で大掃除を行いました。明日で1学期が終わります。普段できないところまできれいにできるよう、協力して掃除をしました。

公開日:2024年07月18日 14:00:00

カテゴリ:日常の様子
保護者会を実施しました

hogosyakai01.png

hogosyakai02.png

7月12日(金)に第2回保護者会を実施いたしました。全体会の後に、各学年での会になりました。夏休みの過ごし方、評価評定につての説明などを行いました。
9年生の学年保護者会では、進路についての説明を行いました。多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
(文責 副校長)

公開日:2024年07月12日 18:00:00

カテゴリ:日常の様子
高校の様子を高校の先生から聞きました

koukou01.png

koukou02.png

7月11日に9年生は高校進学をどのように考えて決めればいいのか、そのヒントとなるように高校の先生から高校の様子や、高校受験、大学進学などの話を聞きました。各学校によって、何を大切にしているのかが違い、夏休み前に聞けて良かったと思いました。(文責 副校長)

公開日:2024年07月11日 17:00:00

カテゴリ:日常の様子
小学生が部活動体験をしました。 7月10日

bukatu01.png

bukatu02.png

bukatu03.png

 7月10日に、連携小学校の6年生が中学校に来てくれて、部活動の体験をしてくれました。活動時間は40分程度だったのですが、それぞれの部活動を楽しんでいました。
 はじめは、学校紹介を生徒会執行部とパソコン部からしてもらって、そのあと部活ごとに分かれての活動になりました。

 ぜひ来年度、本校に進学してもらって、部活動にも積極的に参加してくれればと思いました。(文責 副校長)

公開日:2024年07月11日 13:00:00

カテゴリ:日常の様子
消火用ポンプの訓練を実施しました 6月28日

20240628_02.png

8年生は荏原消防署の指導の下、消火用のポンプの使い方を学びました。本来であれば校庭で訓練するところですが、当日はあいにく雨のため、体育館で操作方法のみ教わることになりました。
(文責 副校長)

公開日:2024年07月02日 14:00:00

カテゴリ:日常の様子
清水台小学校の6年生が学校見学に来ました

20240702_1.png

20240702_0.png

20240702.png

7月2日に清水台小学校の6年生が、本校の授業と施設の見学に来てくれました。様々な施設を見学したり、授業の様子を見て回り、小学校との違いを楽しんでいるようでした。
6年生のみなさんが気に入った場所の一つはメディアセンターで、「もう少しここにいたい」という要望が出るほどでした。
来週は部活動体験があります。
(文責 副校長)

公開日:2024年07月02日 14:00:00

カテゴリ:副校長のページ
いつでも多角的に物事を見よう(本の紹介)

英字新聞.JPG

今回紹介するメディアセンターにある本は、『「ニューヨークタイムズ」が見た第二次世界大戦』という本です。これは、第二次世界大戦中にアメリカの新聞が当時のことをどう伝えていたのかを記した本です。私たちは普段のニュースを日本から見ています。第二次世界大戦はすでに歴史となっていますが、これも日本の歴史として学んでいます。このとき、立場が違う人たちはどう見ていたのか、ということを知ることは、自分がより客観的に物事を見る上でとても大切なものです。

 客観的にものごとを見る、そのために必要なことは多面的と多角的です。単にこの戦争のことだけではなく、普段から多くの物事を多面的・多角的に見ようとする姿勢を持ってほしいと思い、その例として本書を紹介しました。ちなみに、監修は池上彰さんです。イラストはAIに描いてもらいました。

公開日:2024年06月29日 13:00:00

カテゴリ:副校長のページ
頭にくることをされたら、皆さんだったらどうしますか?(本の紹介『7つの習慣ティーンズ』)

winwin.png

もしみなさんが、頭にくることをされていると感じることがあったら、どうしますか?人間関係の悩みはいつでも私たちにとって大きいものです。特に、自分のことを嫌っている?と感じると、いつまでも気になるものです。
 行き詰っていて新しい視点が欲しい人には、ぜひぜひ読んでほしい本があります。それが今回紹介する本です。

 『7つの習慣ティーンズ』(ショーン・コヴィー氏)
 ( 図書番号 159コ )

文字がたくさんあって読みにくい!と思った人は、とりあえず、P.222を読んでみましょう。7つの習慣うち、4番目のWin-Winと5番目の習慣を読むだけでも、十分です。みなさんの人間関係を改善してくれること間違いありません。

ちなみに、この本には元の本があります。少し前にとても話題になって、書店でも山積みされていました。元の本と読み比べたのですが、こちらのティーンズのほうは、学生が読めるように事例が学生向けに書き換えてあります。P.222からの事例を読むだけでも、新しい考え方を与えてくれ、解決への糸口を見つけることができるでしょう。
(文責 副校長)

公開日:2024年06月17日 16:00:00
更新日:2024年06月18日 03:09:52