日記ページ


検索
カテゴリ:日常の様子
朝練習と放課後練習が始まっています
合唱練習1017

合唱練習101702

 今週10月14日から、合唱コンクールに向けて、クラスごとに朝と放課後に合唱練習が始まりました。同時に練習を行っているので、広い場所で練習ができることもありますが、場所がないために工夫して練習しているときもあります。
 歌う頻度が多くなるので、のどを大切にしながら練習してくれればと思っています。(文責 副校長)

公開日:2025年10月17日 10:00:00

カテゴリ:日常の様子
華道部が花を生けました
華道部10_1

華道部10_2

10月10日(金)に華道部の活動がありました。
華道部の活動後は、学校がとても華やかになります。
写真にあるように、現在、中央階段前に展示しています。

直感的にハロウィンカラーのような気がしたのは、私だけでしょうか?
(文責 副校長)

公開日:2025年10月14日 11:00:00

カテゴリ:日常の様子
市民科公開講座が行われました。
市民科公開01

市民科公開02

10月7日(火)に市民科公開講座が行われました。内容は、

1組(支援級)お店にできた行列に割り込んだ人にどのように対応するか
7年生 電車でご年配の人に席を譲ったら、叱られた中学生
8年生 いじめに対して団結して対抗したこと
9年生 学びを哲学的対話で話し合う

といったものでした。
どれもよく作りこんであるなと感じました。
各自で考え、そして議論する。
そんな時間になりました。

(文責 副校長)

公開日:2025年10月14日 11:00:00

カテゴリ:日常の様子
委員任命式が行われました
委員会任命式

 10月6日(月)に全校で委員任命式を行いました。後期の委員会を選出して、各委員長が代表して任命状を校長先生から受け取っていました。
 10月から後期に入り、委員会も生徒会も8年生から委員長を選出しています。それぞれ意気込みを一言ずつ、全校生徒に向かって伝えていました。(文責 副校長)

公開日:2025年10月14日 11:00:00

カテゴリ:日常の様子
巣立ったハトはまだ敷地内にいました
鳩930

9月30日
昨日、鳩が巣から飛び立ったと思ったのですが、まだ遠くには行けない状態で、昼頃に校庭を見ていたら、木にとまっているところを発見しました。
 昨日の夕方に親鳥と思われる鳩を見かけたので、もしかしたらと思っていましたが、やはり敷地内にいました。まだまだあどけなさが残っていますが、昨日よりもより鳩らしくなっています。(文責 副校長)

公開日:2025年09月30日 12:00:00

カテゴリ:日常の様子
生徒会執行部の引継ぎが行われました
引継ぎ式

 週が明けて9月29日、生徒会執行部は新役員に引き継がれました。その引継ぎとこれまでのこと、これからのことを全校生徒に、本日の朝礼で話をしました。
 9月までの役員は今までの成果と協力への感謝を、また10月からの新役員はこれからの五中のための結束を訴えていました。
(文責 副校長)

公開日:2025年09月29日 14:00:00

カテゴリ:副校長のページ
神輿が五中に来ました 9月27日
mikosi01

mikosi02

 9月27日、毎年恒例の五丁目神輿が今年も五中にやってきました。元気よく神輿が入ってきたら、担ぎ手は一休みです。今年の担ぎ手の中には、この3月に卒業した生徒もいました。
 10分ほど休んだら、また元気よく出発です。毎年思うのですが、本当に活力のある神輿で感動しました。
(文責 副校長)

公開日:2025年09月29日 14:00:00

カテゴリ:副校長のページ
鳩、巣立ちました
巣立ち

9月29日、とうとう鳩の雛が巣立ちました。公邸正面の木から飛び立ち、近くの木などにとまっていますが、戻る様子はありません。このまま巣立つのかな、と思いながら見守っています。
 先週何度か巣を除いたときは、まだ羽毛は雛そのものだったのですが、いつの間にか生え変わっていました。無事育ってくれてよかったな、と安心しています。(文責 副校長)

公開日:2025年09月29日 14:00:00
更新日:2025年09月29日 15:02:58

カテゴリ:日常の様子
お祭りボランティア(子供縁日)
スクリーンショット 2025-09-27 170310

9月27日(土)は、旗岡八幡の祭礼でした。この日、旗の台2丁目ではこども縁日が行われ、そこに本校の生徒がボランティアとして活躍しました。このボランティアは今年で2回目なのですが、昨年度に引き続き、9年生を中心に多くの人が参加してくれました。

 残念ながら副校長が見に行った時には、子どもが神輿に出てしまっていて、開店休業中でしたが、子どもが戻ってきたらすぐにできるよう、準備をしっかりしていました。
(文責 副校長)

公開日:2025年09月27日 17:00:00

カテゴリ:副校長のページ
鳩の雛のその後
hina001

 以前、キジバトが巣を作っていることをお伝えしましたが、そのあとも気になって観察をつづけていました。9月22日(月)に巣を見上げてみると、なんとずっとあった親の姿が見ることができず、とても焦りました。下からでは雛の様子も見えなかったからです。もしかしたら雛が死んでしまったのではないか、それでハトがいなくなってしまったのでは!と考えたのですが・・・。
脚立を持ち出して、恐る恐る巣をのぞいてみると・・・
ちゃんと雛はいました! それもすでに雛とはいえるようなサイズではなく、かなり大きくなった姿で。

では親はなぜいないのか、と思ったのですが餌をとりに行っているのかもと思い、様子を見ることにしました。時間を空けてから見に行ったら親鳥もいたので、どうも大丈夫なようです。巣立ちまであと1週間くらいでしょうか・・・(文責 副校長)

公開日:2025年09月22日 13:00:00